ポルシェがアウディTTS用エンジン搭載のボクスターを製造?
Autoblog Japanに「ポルシェが低価格、低燃費のアウディTTS用エンジン搭載のボクスターを製造?」という記事が掲載されていました。
販売が落ち込み、経営状態が急速に悪化してきたポルシェ。しかし、メディアや投資家に向け、この2年間で販売台数を伸ばすと断言しているだけに、1台でも多く売るための秘策を考えているようだ。
アウディ、住友不動産が共同でプレミアムカーシェアリングを開始
アウディジャパンが、住友不動産と共同で港区の泉ガーデンレジデンスの住人とオフィス利用者に対して「アウディ プレミアム カーシェアリング」を提供すると発表しました。
今回、アウディ プレミアム カーシェアリングが実施される泉ガーデン内には、2010年度燃費基準適合車となる、フル4シータークーペ「アウディA5 2.0TFSIクワトロ」、ラグジュアリーステーションワゴン「アウディA6 アバント 2.8 FSI クワトロ」の2台に加えて、洗練されたライフスタイルを演出するオープンスポーツカー「アウディ TT ロードスター」の3台が設置され、泉ガーデンレジデンス入居者およびオフィス入居者が「アウディ プレミアム カーシェアリング」会員となることで利用できます。
富裕層ならマイカーも所有していると思いますが、アウディとしては未納客に対しての試乗車提供の目的があるのでしょうね。
日産GT-Rのレンタカーも好評のようですし、これからはプレミアムカーのレンタカーが流行りそうな予感がします。
(2009/06/23 追記)
やはりブランド認知向上が目的とのこと。
「アウディブランドの認知度は、日本ではまだ低い。カーシェアリングを
利用してもらうことで、アウディのクルマのクオリティの高さを体感して
もらえるだろう。また、日本ではこれまでプレミアムカーのカーシェアリ
ングは存在しなかった為、これは新しい事に挑戦し続けるアウディにふさ
わしい事業だ」、「当面、利益は二の次。まずは高い走行性能などを
アピールしたい」とドミニク・ベッシュ社長。
Audi Japan Press Release:
http://www.audi.co.jp/audi/jp/jp2/about_audi/news/News_in_2009/PR_09_060.html
[Video] Audi A5 Sportback: Designer’s Drawing
YouTubeにA5 Sportbackのデザイナードローイングのビデオが掲載されていました。
(タイムコードが乗ってるのでポスプロからの流出でしょうか?)
アウディ Q5でアウディ ドライビングエクスペリエンスを体験
オートックワンに「アウディ Q5でアウディ ドライビングエクスペリエンスを体験」が掲載されていました。
ESPをオフロードモードに切り替えると積極的にトラクションを掛けようとするのでスリップしながらも最大のトラクションで登ることが出来る。これもアウディならではのESPの特徴と言える。
あまりにも普通に登るので、驚くというよりもなんだかそれが普通の出来事のように思えたことが、かえって印象的だった。
実は私もこのADEに参加しましたが、このヒルクライム/ヒルディセントがもっとも印象的でした。特に下りでは、下も見えないほどの急斜面で何も操作することなく安全に降りていく様には感心しました。
Audi USAのWebサイトが新しいデザインガイドラインに変更された
Audi USAのホームページが新しいデザインに変わりました。
昨年、本国のサイトが新しいデザインガイドラインに則ってリニューアルされましたが、それに続くものです。
FlashとAjaxを組み合わせたリッチなインタフェースになっていますが、若干重さが気になります。
[Video] New Audi TT RS Coupe 2009
TT RSの公式ビデオだそうです。
5気筒のサウンドがかなり特徴的ですね。
環境対応車 普及促進対策費補助金、 アウディの対象モデルは輸入車最多の19モデル
本日より受け付け開始される環境対応車普及促進対策費補助金制度。
対象となるアウディは19モデルだそうです。予想以上に多いですね。
アウディ ジャパンでは、エンジン排気量を下げながらも、性能向上と燃費向上を両立する「ダウンサイジング コンセプト」、優れた燃焼効率を発揮する「FSIガソリン直噴技術」、効率のよい最先端のトランスミッション技術 などにより、優れた環境性能を達成した新型車の積極的な導入戦略を推進しています。この戦略により、アウ ディの全42モデルの約半数にあたる、19モデル※1という、輸入車ブランドの中で最多の2010年燃費基準達 成車をラインアップしています。(旧モデルを除く、現行モデルの燃費基準達成モデル数での比較。6月19日 現在)
輸入車は対象外なのかと心配していた方もこれで安心して購入できますね。

Audi 2.0TFSIエンジンがInternational Engine of the Year Award 2009を受賞
Audiの誇る4気筒エンジン、2.0TFSIがInternational Engine of the Year Award 2009を受賞しました。
同エンジンは5回目の受賞となるそうで、既に130万基が生産されたそうです。
ダウンサイジングを進めるAudiにあって中核をなす主力エンジンですね。
Audi Japan Press Release:
http://www.audi.co.jp/audi/jp/jp2/about_audi/news/News_in_2009/PR_09_059.html
Audi R8 V10スパイダーのスパイショット
ニュルブルクリンクをテスト走行するR8 V10スパイダーのスパイショットがアップされていました。マフラー形状からもV10であることが分かります。
ソース:
http://www.motorauthority.com/spy-shots-2011-audi-r8-spyder.html
Audi A5スポーツバックを追加設定
噂されていたA5のスポーツバックは本当に存在していました。
独アウディは、アウディA5シリーズの新たなバリエーションとして“A5スポーツバック”を設定し、2009年9月にヨーロッパで販売を開始すると発表した。
クーペ、カブリオレに続く第三のバリエーションとしてラインアップに加わるスポーツバックは、クーペの持つ優雅さとアバントの実用性を兼ね備えるというのがメーカー側の主張。
メルセデスCLSの大成功で各社こぞって投入してきた「スタイリッシュ4ドアセダン」とでもよぶのでしょうか。
アウディ、ルマン24 2009は惜しくも3位
今年は惜しくも3位に終わりました。
アウディはルマン24時間レースにおいて、11回の出場で11回目の表彰台獲得。表彰台獲得回数を更新しました。
過去3連続総合優勝に続いて迎えた世界でもっとも過酷な耐久レースにおいて、今年のアウディスポーツ チーム ヨーストは総合3位を獲得しました。
3位でも十分立派な成績だと思いますが、やはり常勝Audiとしてはトップ以外では満足できないのでしょうね。
アウディR15 TDIが、フロントロー獲得でルマンデビューを飾る
今年もルマンの季節が来ました。
ルマン24時間耐久レース予選で、アラン・マクニッシュが予選2番手を獲得したそうです。2台のアウディR10 TDIを駆るプライベーターのコルスチームも検討し、13番手と14番手を獲得したそうです。