アウディが新コンセプトカー『Audi Concept C』を発表!未来のデザインは“明快さ”がキーワード

ミラノでお披露目された「Audi Concept C」

2025年9月3日、アウディがイタリア・ミラノで新しいコンセプトカー 「Audi Concept C」 を発表しました。
今回のキーワードはズバリ「明快さ(Clarity)」。デザインだけじゃなく、企業のあり方そのものに関わる大事なテーマなんだそうです。


デザイン哲学「The Radical Next」って?

CEOのデルナー氏いわく、アウディはこれまで何度もデザインの基準を作ってきたブランド。
今回のコンセプトCでは、その伝統を引き継ぎつつ「余計なものをそぎ落として本質を追求する」姿勢を前面に出しています。

CCOのフラスチェッラ氏は「The Radical Next」という言葉で新しい哲学を表現。
デザインをシンプルにすることで、逆に感情に響く体験を生み出すことを狙っているとのこと。


Audi Concept Cの注目ポイント

  • スポーツカーらしい存在感と走りのワクワク感
  • 開けても閉めても美しいルーフデザイン
  • シンプルだけど直感的に使える操作系
  • 未来の量産モデルを先取りしたリアルなプレビュー(実際にドイツ工場で生産予定!)

つまり、「ただのデザインスタディ」じゃなくて、近い将来本当に形になるモデルなんです。


まとめ

今回の「Audi Concept C」は、クルマそのもののかっこよさはもちろん、アウディがこれからどんな未来を描いているのかをしっかり見せてくれました。

「The Radical Next」という新しいデザイン哲学が、今後どんなモデルに落とし込まれていくのか楽しみですね。

Apple Vision Proを利用したVR展示

アウディ ジャパンが、Audi City 銀座において、9月15日までの期間限定でAudi Q6 e-tronをバーチャル展示

Appleの「Apple Vision Pro」を利用したVR展示のようです。


本展示では、アウディが開発した最新の没入型3Dバーチャルコンテンツ「Audi Virtual Exhibit」を使用して、バーチャル空間でAudi Q6 e-tronの構造や機能を体験することができます。

「Audi Virtual Exhibit」では、AUDI AGが独自に開発した3Dデータを用いて、車両のエクステリアやインテリアはもちろんのこと、車体を分解しないと見れないようなプラットフォームやモーターなどの内部構造も見ることが出来ます。さらに、ライティング機能やブレーキ動作など、Audi Q6 e-tronの特徴を存分にご覧いただくことが可能です。初めてアウディにふれる人からクルマのプロフェッショナルまで、アウディの革新的な技術とデザインを体験いただけます。

Audi Q6 e-tronシリーズは、電動ラインアップ拡充の新たな原点となるモデルとして、スポーティでハイパフォーマンスなBEVプラットフォームPPE(プレミアム・プラットフォーム・エレクトリック)をベースにした最初の市販モデルシリーズです。このモデルは、AUDI DNAを引き継ぐ革新的デザインと、卓越した走行性能、充電速度、そして優れた一充電走行距離を実現し、スポーティなパフォーマンスと日常での使いやすさを両立する次世代電動SUVです。

今後も、Audi City 銀座では、アウディブランドの最先端の情報を発信する都市型ショールームとして、お客様へプレミアムな体験を提供してまいります。

新型Audi A4 2016-2017インポート・カー・オブ・ザ・イヤーを受賞

新型Audi A4が、2016-2017インポート・カー・オブ・ザ・イヤーを受賞しました。
正確には、A4 AvantとA4 Allroad quattroも含みます。

意外なことに初受賞とのこと。おめでとうございます!

2016-2017_import_coty_6
“新型Audi A4 2016-2017インポート・カー・オブ・ザ・イヤーを受賞” の続きを読む

Audi A3がフェイスリフト

アウディA3スポーツバック/セダンがフェイスリフトしました。ランプ類がNew Audi A4に近いデザインとなり質感が向上していますね。S3かと思うくらいアグレッシブなフロントバンパーの造形で歯グレード感がアップしたように思います。

Audi A3 Sportback

Audi A3 Sportback

Audi A3 Sportback

Audi A3 Sportback

Audi A3 Sportback

こちらはセダン。

Audi A3 Sedan

Audi A3 Sedan
“Audi A3がフェイスリフト” の続きを読む